「日本の伝統技術の継承」と「風土に根ざした建築」をコンセプトに21世紀の本当にあるべき暮らしの姿を追求しています。
ANZUCCI WOOD WORKS
カレンダー
2011年12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の記事
ジャンル
以前の記事
検索


新着コメント
ブログ
[ 総ブログ数:474件 ] [ XML ] [ ATOM ] 人気blogランキングへ
2008年04月25日
[ 12:59 ] [ 16.木と土と共に暮らす家 ]

 二日目の様子です。
 お施主さんのあいさつから始まり、社長・設計・棟梁がこの家の思いをはなし、お神酒で清めました。
DSCN2609.JPG
 
屋根の断熱材を敷くところから始まります。 
DSCN26112.JPG
ネオマフォームの30mmを屋根一面に敷きます。一面に敷くことで熱橋(熱が伝わるところ)をなくします。
その上に垂木を長いビスで母屋まで打ちます。
DSCN2629.JPG

DSCN2621.JPG DSCN2622.JPG
断熱材と垂木の間は通気層です。 通気層にねずみなどが入らないようにステンレスの網を貼ります。
 
DSCN2617.JPG
破風や鼻隠しを取り付けるところです。
さしがねで印を付けている 棟梁Tさん。
DSCN2618.JPG
 
DSCN26312.JPG
野地板を貼り、アスファルトルーフィングを貼って一日の仕事が終わりました。

親戚の方も応援にいらしてくれて、2階の貫を入れたり野地板を切ったり手伝ってくださいました。
手前が会長と親戚の方お二人。
DSCN26242.JPG
 
その後・・・ 屋根瓦を葺き、竹小舞が編まれました。
yanekabe.JPG
 
そして・・現在は、土壁の外部側が塗られ、2週間ほど乾かします。
08.4.22-3.JPG 08.4.22-2.JPG
 
08.4.22-1.JPG
 
こうして建て方・上棟の二日間がおわり、次の工事へと移っていきました。
今後も少しずつお伝えしていきたいと思います。 m
 

人気blogランキングへ <<click!
人気blogランキングに参加しています。応援の1クリックお願します!
コメント一覧
"東近江 手組みの家 2日目"へのコメントはまだありません。
コメントを書く




保存しますか?


株式会社安土建築工房